ホーム > 市政 > 七尾市議会 > 議会だより > 平成26年議会だより > No41平成26年第4回(12月)定例会 > No41平成26年第4回(12月)定例会テキストブック版
ここから本文です。
2015年2月
VOLUME41
CONTENTS
定例会の概要
一般質問(13名)
委員会レポート
採決結果一覧・審査要旨など
市民と議会との懇談会
表紙写真キャプション
平成27年七尾市成人式(七尾サンライフプラザ)
等伯生誕の地・七尾のPR事業を支援
1,640万円
北陸新幹線の金沢開業、能越自動車道・七尾氷見道路の全線開通を控え、等伯生誕の地・七尾のPR事業を支援し、等伯立像の建立をするもの。
写真キャプション
七尾駅前の等伯像
12月1日(月曜日)から16日(火曜日)
平成26年度一般会計補正予算を可決
平成26年第4回定例会は12月1日から12月16日までの会期で行われた。市長から提案された平成26年度一般会計補正予算などの議案24件、報告1件、請願5件が各常任委員会に付託され、審議された。最終日には各常任委員長から委員会における審査の経過と結果が報告され採決を行った結果、議案は全て可決、承認された。また請願5件は不採択となった。その後、追加議案3件、同意案3件の提案理由説明が行われ、採決した結果、全て可決・同意された。また、意見書等に関する議会議案3件が提出され、全て可決された。
その後、杉木勉副議長の辞職が許可され、直ちに副議長選挙を行った結果、岡部俊行議員が副議長に当選し、市議会定例会を閉会した。
主な議案
《主な補正予算》
(河川の災害復旧)4,936万6千円
7月29日から8月26日にかけての台風11号、12号および豪雨による災害復旧経費。
(農林業施設の災害復旧)
6,478万6千円
8月16日から17日にかけての豪雨災害にかかる復旧経費。
写真キャプション
豪雨災害
1,389万4千円
旧中島高校用地に整備する学童野球場の早期完成を目指し、債務負担行為を設定し実施設計に着手するもの。
写真キャプション
旧中島高校
5,792万3千円
議案第118から120号、第125号については、本年の人事院勧告及び石川県人事委員会の勧告に鑑み、条例を改正するもの。
平成27年度からフォーラム七尾を指定管理とするために条例を改正するもの。
法令改正に伴い、出産育児一時金の支給区分を見直すため、条例を改正するもの。
七尾サンライフプラザ等の市内39施設の指定管理者を指定するもの。
七尾サンライフプラザ
七尾市ゆうかり子育てセンター
七尾市勤労者総合福祉センター
多根町ふれあい研修センター
ねやフィッシングパーク
藤瀬霊水公園
能登島体験農園施設
七尾フラワーパーク
小牧艇溜場
ひょっこり温泉島の湯
七尾市城山陸上競技場
七尾市城山水泳プール
七尾市城山体育館
七尾市愛宕山相撲場
七尾城山野球場
七尾市二枚田運動場
七尾総合市民体育館
七尾市小丸山テニスコート
七尾市小丸山ゲートボール場
七尾市武道館七尾市B&G海洋センター
七尾市田鶴浜体育館
七尾市田鶴浜テニスコート
七尾市田鶴浜室内ゲートボール場
七尾市田鶴浜多目的グラウンド
七尾市田鶴浜武道館
七尾市中島体育館
七尾市中島相撲場
七尾市中島集いの広場
七尾市中島武道館
七尾市中島野球場
七尾コロサスキー場
湖畔公園コロサ
石川県七尾美術館
石川県能登島ガラス美術館
能登島カルチャーパーク
七尾城史資料館
懐古館
フォーラム七尾
地域経済対策について
地域経済を活性化させる取り組みを!
企業誘致が難しい状況で、地元企業のしっかりとした育成策が必要だと思うが、地元企業が行なう増設や設備投資への支援策についてどのようなものがあるのか伺う。また、消費税増税や円安などで落ち込んだ個人消費を刺激するために、地域経済活性化を目的とした2割程度の補助が組み込まれた地域商品券の発行をする考えはないのか。
不嶋市長
企業支援として、運転資金や設備投資に対する利子補給、保証もやっている。増設投資5百万円以上で雇用3人以上の計画で投資額の10%を助成し、食品加工施設の場合は3百万円以上で対応している。市内に本社を置く企業には、雇用や税の面においても支援していくことが大切だと考え、今後しっかりと検討していきたい。また、商品券については、国が検討しているところでもあるため、市単独での取り組みは難しいものがあるが、国がそのような施策を出した時にはそのメニューを見極めながら速やかに対応していきたいと思っている。
その他の質問項目
七尾城CGの活用について
平成27年度青柏祭でか山について
写真キャプション
現在ある地域商品券
公共施設の見直しについて
公共施設の固定資産台帳を整備すべき!
七尾市において公共施設の更新は、今後の財政の硬直化を招きかねない。今後10年間で必要な施設はどれか、建て替えや改修すべき施設はどれかなど、現在保有している施設の稼働率や維持管理費などを考慮して、目的、用途の見直しや廃止など、施設の在り方を検討できる情報を盛り込んだ固定資産台帳を整備すべき。そこで、台帳と連動した公共施設マネジメント白書を作成し、公共施設の見直しを行うべきと考えるが見解を伺う。
不嶋市長
人口減少により財政状況がますます厳しくなるなか、今ある施設を更新・廃止にするのか、または用途の見直しをするのかなど、適正配置・適正管理を検討していくことが重要である。その前提として、国から地方公共団体に対し、平成29年度までに統一的な基準による地方公会計を整備し、固定資産台帳の整備を促進している。七尾市でも、この手引きをもとに固定資産台帳の整備の方針や期間を検討しているところ。公共施設マネジメント白書は、この固定資産台帳の整備状況を見据えて、今後しっかりと検討していく。
その他の質問項目
マイナンバー制度について
国民健康保険税の収納率について
写真キャプション
七尾市役所
安全協定について
安全協定に向けて北陸電力の対応は?
志賀原発の安全協定見直しをめぐり、北陸電力と七尾市、羽咋市、中能登町は2年7カ月ぶりに協議が再開。立地自治体の志賀町と同等の権限を要求し、北陸電力と実務者協議を開き、論点を整理していくことになっているが、再稼働への同意見に対する北陸電力の対応はどうだったのか伺う。また、第2回協議会後に南副市長が「平行線をたどっても仕方がない。どう折り合いを付けていくか整理したい」とコメントしていたが、その意味についても伺う。
不嶋市長
9月30日に1回目の協議で、協議会のメンバー構成や協議の進め方について話し合い、11月19日には2回目の協議が行なわれ、現行の安全協定の内容の確認を行った。北陸電力側は、安全協定に3自治体の権限を認めていないのが現状。今後は北陸電力に対し、住民の安全安心が第一という観点から県の協力も得ながら、羽咋市と中能登町と専門的・技術的事項についての共通認識のもと、立地自治体(志賀町)と同等の権限を引き続き求めていく。
その他の質問項目
防災訓練について
子どもの医療費について
保育料について
水道料について
米価暴落について
林ベニヤ問題について
写真キャプション
志賀原発(写真提供北陸電力)
七尾市議会の採決結果や詳しい答弁内容はホームページにて公開しています。
インターネット七尾市議会で検索
公民館のコミュニティセンター化について
まずは取り組みの周知が重要!
コミュニティセンターの運営主体となる地域づくり協議会、町会連合会、公民館などに、コミュニティセンター化によって何がどうなるのか、どのように変わるのかを地域住民の方々に知ってもらうことは重要。市民が主役のまちを目指す七尾市にとってコミュニティセンターを作ることが、市民の皆さんがまちづくりに参画するための舞台を整えることになる。このことを広く知ってもらう取り組みが今後重要だと思うが見解を伺う。
登美市民生活部長
現在、市内各地区の関係者に順次説明を行っている。1月から地域コミュニティへの理解を深める市民講座を行う予定。また、コミュニティセンター化に向けての情報や地域の取り組みなどは、広報「七尾ごころ」やホームページなどに随時掲載して広報する予定。一方で地域の方々においても、コミュニティセンター化に向けた検討内容や取り組み状況など、地域がどう変わっていくのか住民の方々にもお知らせしていただきたいと思う。
その他の質問項目
移住定住促進について
写真キャプション
事前説明会の様子
七尾城史跡調査および活用について
七尾城跡の史跡調査および活用は?
先般発表した七尾城復元CGは素晴らしいもの。七尾城復元について、調査が的確に行われれば、七尾城の姿がさらに見えてくると考える。今後、調査に必要な土地の公有化について、スケジュールや調査の実態の見通しについて伺う。また、歴史のスポットとして七尾城跡の全国へのアピール対応と交流人口対策としてのエコツーリズムの考えを伺う。
不嶋市長
CGで描き出される壮大な全容や姿は今までは想像出来ず、感動と驚きである。史跡調査の前提の公有化には着手しているが、本丸周辺中心部1.7ヘクタールの18%が未買収。今後しっかりと公有化に努める。平成27、28年度にかけて、国・県・専門家からなる「七尾城跡保存管理計画策定委員会」を組織し、七尾城の保存と活用に向けた計画を策定し取り組む。そして、発掘調査や文献調査で事実を明らかにしていく。また、七尾城跡、七尾の自然、歴史、文化の体感、七尾で学べる一押しの観光素材として力強く発信していく。今後五十年、百年プロジェクトとして魅力的な七尾に残った最大のプロジェクトだと思っている。
その他の質問項目
定住策と交流人口対応について
カキ殻処理施設等について
防災士の育成等について
写真キャプション
七尾城跡
観光振興について
写真を生かした観光振興策を!
能登半島の写真スポットをつないで、風景街道として観光ルートをアピールできるのでは。七尾湾から見る日の出は本当に素晴らしい。また、羽咋や輪島の方から見る日本海に沈む夕日も美しい。また、四季を通していろんな場所や見方で風景も変わる。このような景観を生かして、全国の写真愛好家を対象に写真展を開催し、全国から能登半島に、そして七尾市に誘客をしてみてはどうか見解を伺う。
不嶋市長
七尾湾から見る日の出は、立山連峰ときらめく海を前にとても素晴らしいことは誰もが認める。七尾市では七尾ビュースポット写真に短歌を添えた七尾百景写真集「七尾万葉集」を作ったり、能登の各市町でも似たような取り組みを既に行ったりしている。その他にも、世界農業遺産活用実行委員会が主体となって能登の里山里海に関係する写真を選び、ポータルサイトの中で紹介もしている。このような活動を能登半島広域観光協会や活用実行委員会などに持ち上げ、オール能登で取り組んでいきたいと思っている。
その他の質問項目
当初予算編成について
看護師の勤務体制(体系)について
人材育成について
写真キャプション
日本海に沈む夕日
定住人口の拡大策(保育料の軽減等について)
保育料の値下げは可能なのか?
11月12日から14日にかけて市内9カ所で議会報告会を開催し、人口減少をテーマに懇談をしたところ、多くの意見が出た。七尾市は子育て支援が充実しているが、若者の定住に繋がっていない。現在、同時期保育料で第1子は全額負担、第2子は半額負担、第3子以降は全額無料となっているが、現在はどれだけの対象者で予算額になっているのか。また、第2子以降を無料とした場合にはどれだけの予算額で難易度はどうなのか、併せて保育料を全額無料にした場合についても同様に伺う。
北谷健康福祉部長
現在、第1子は1,405名、半額の保育料となる第2子は430名で7,000万円、全額無料の第3子以上は47名で1,500万円となり、合計8,500万円となる。もし第2子を無料とした場合、7,000万円の財政負担が増え、他の子育て支援を廃止または大幅な縮小をしなければならない。また、全額無料にした場合は、一般財源から約5億1,100万円の予算が必要となる。つまり、七尾市の財政運営に甚大な影響を与えることになる。
その他の質問項目
市有地利用について
地方交付税・合併特例分について
写真キャプション
市内の保育園
顕彰碑、歌碑、句碑などの調査と活用策について
数多くの碑を使った活用策を講ぜよ!
貴重な観光資源ともいえる碑について、旧3町にある碑の調査をどのように取り組むのか。また、以前「七尾歌碑・句碑めぐり」といったものや七尾国際石彫シンポジウムにおいて市内各所に設置した石碑など、これらを活用した取り組みを図ってみてはどうか。併せて、それら碑の管理体制を明確にしておく必要があると思うが、その管理をしっかり行うためには要綱が必要だと思うが見解を伺う。
近江教育長
旧3町の調査と旧七尾市の追加調査は、文化財保護審議委員などに依頼して、改定版「七尾の碑」を発行する予定。また、現在設置されている顕彰碑や歌碑や句碑などは、それぞれ表現する趣旨に若干違いがあるため、その趣旨に応じた活用策を検討し、まちなかの活性化や周遊観光のツールとして利活用する予定。管理方法については、各碑の所有者が管理している状況であり、今後調査を進めてまとめていく予定。また、管理上で問題が出てくるようであれば、設置要綱などを作っていく必要があると考えている。
その他の質問項目
七尾市におけるアベノミクス効果と七尾版総合戦略策定について
七尾ふるさと大使の充実について
七尾城について
写真キャプション
市内にある石碑
「女性の活力を生かした社会づくり」について
女性が活躍できる場の拡大を!
七尾市において政策決定に女性の視点を反映してほしく、2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%にし、女性の活躍を促すための検討委員会を設置してはどうか。また、来年度七尾市男女共同参画推進プランの3次プランの策定の年となるが、さまざまな業種の女性管理職の意見をこれまで以上に取り入れて、しっかりとしたプラン作成をしていただきたいが、どのような予定なのか伺う。
不嶋市長
七尾市では、女性の力を発揮するための組織体制や人事配置をしっかりしている。現在の女性管理職の登用率は31%に達しているため、今のところ検討委員会を設置するつもりはないが、今後も能力のある女性職員を積極的に登用していく。また、キャリアアップのための研修もしっかりと準備していきたい。
登美市民生活部長
第3次推進プランの策定において、検討委員会を設置し、各種団体の代表や女性管理職の方々に委員になってもらい、女性登用が高まる計画となるよう取り組んでいく。
その他の質問項目
国際交流の取り組みについて
学校教育のがん予防教育について
市民ボランティアセンターについて
建設予定の博物館について
写真キャプション
市内で活躍する女性団体
七尾市議会の採決結果や詳しい答弁内容はホームページにて公開しています。
インターネット七尾市議会で検索
自主防災組織について
広範囲で自主防災組織の活動費補助を!
公民館単位の自主防災組織で、防災訓練の活動費として10万円を限度に補助され、町会単位では5万円となる。では、小学校校区の範囲で公民館単位と町会単位の自主防災組織が合同で訓練をした場合はどうなるのか。自主防災組織等育成事業補助金交付要綱では、交付対象が公民館単位や町会単位等になっている。より現実的で柔軟にするためにも、公民館と近隣の町会単位の自主防災組織が連絡協議会のような組織を設置し、自主防災組織としてみなして活動費を補助できるようにしてほしいが見解を伺う。
登美市民生活部長
自主防災組織同士の合同訓練または連携に関する活動助成の制度はないが、学校区単位での訓練は現実的。今後、学校区単位の自主防災組織にも助成制度が活用できるよう要綱の改正も含めて検討していく。
その他の質問項目
ものづくり支援について
大胆な企業誘致について
市民の購買力強化について
公用車による交通事故多発について
地域医療連携・地域の病院診療所を守る施策について
夢を持つ将来展望について
写真キャプション
自主防災組織の防災訓練
和倉温泉駅の改修に向けて
相撲どころ七尾を積極的にPRせよ!
戦後の石川県で大相撲の幕内力士七尾市出身者は元前頭2枚目の時葉山、元横綱の輪島、元関脇の舛田山、元関脇の栃乃洋がいる。現在は、11月場所に十両で準優勝という立派な成績を残した輝関も誕生した。地元の石崎町では、保育園や小学校で垂れ幕を作ったり、地域でのぼり旗を上げたりと、大変な盛り上がりを見せている。新幹線や能越道など、多くの人が全国から訪れると予想されるなか、和倉温泉駅が改修されるということで展示コーナーを作ることができないのか伺う。また、能登食祭市場や七尾駅でも出来ないのか伺う。
小川産業部長
展示コーナーの設置については、市民の方や電車でお越しの観光客などに七尾市が相撲どころであるとお知らせするには大変有効的なものだと考えているが、現在は具体的な計画はない。しかしながら、民間で動きがあるというふうに聞いているので、今後の地域の盛り上がりに期待していきたい。
その他の質問項目
七尾市内のスポーツイベントの日程告知方法について
写真キャプション
和倉温泉駅
七尾市の6次産業化推進体制について
資源を生かした企業連携体の構築を!
地域経済の競争力強化のためには、農林水産業の6次産業化を推進し、ブランドを確立する必要がある。以前、中小企業診断協会の調査で生産数量の拡大、生産品目の拡大、営業販路の拡大の3点の大きな課題が分かった。現在の七尾市6次産業化体制の計画および取り組みについて、どのようになっているのか、また、その取り組みの成果についても伺う。
小川産業部長
行政では現在、里山里海振興課の5名体制で対応し、民間体制では、今年7月に農協や漁協、商工会議所、地元金融機関などで「のと七尾6次産業化支援機構」を設立し、相談窓口の設置や人材育成の支援、事業計画の策定、補助金申請や商品開発の支援、販路開拓のための支援など、相談から販路開拓まで連続した支援を行っている。主な成果としては、農業分野ではスギヨファームが出荷施設などの施設整備などを進め30名の雇用を、水産分野では鹿渡島定置が神経絞めの付加価値販売などで18名の雇用を確保している。今後は、1次、2次、3次を巻き込んだ連携企業体を構築していきたい。
その他の質問項目
小中学校の土曜日の使い方について
消滅可能性自治体として今後の対応策について
写真キャプション
1次産業となる漁業
学校の読書活動について
学校図書を充実させよ!
小中学校の図書にかける整備率が不十分なのに、今年度は大幅に減額された。学校での図書の充足率は満足いくものなのか。また、来年度の図書整備について、どのようなビジョンがあるのか伺う。
近江教育長
10月現在、小学校の学校図書で13校中8校が蔵書基準に達し、中学校では1校も基準に達していない。引き続き学校図書の拡充を図っていく。今後は、基準に達していない学校に予算配分を重点化し、学校図書予算の確保に努める。
山添議員
家読や朝読書という取り組みは、コミュニケーション能力などを上げるのにとても良い取り組みであるが、学力状況調査などで学校での読書の時間が減っているように思うが、見解を伺う。
近江教育長
朝読書は市内の全小中学校で行われ、読書活動は県内でも上位。読書を取り入れた授業も行われており、学力状況調査による影響はない。読書は人にとって必要な基礎能力の発達を促し、感情豊かな感受性が持て、人間形成に大きく役立つと考えている。
その他の質問項目
万葉の里について
カキ殻処理施設への支援について
教育支援センター「わかたけ」について
写真キャプション
数多く並ぶ図書
11月10日(月曜日)
当委員会が所管する総務部、市民生活部、消防本部から今年度の主な事業について、経過報告を受けた。更に、総務部においては、西岸財産区の現在に至るまでの経過及び現況と指定管理者制度導入施設である七尾サンライフプラザの運営状況、また、これらの今後の見通しなどについても説明を受け、併せて意見交換を行った。今後も、所管事項の中で委員会が必要と認める事項については、適宜報告を求め、確認・調査、または、意見交換などを行う。
1月13日(火曜日)
先の委員会で説明を受けた第3次七尾市地球温暖化対策実行計画について、質疑応答・意見交換を行った。また、七尾市環境基本計画の見直し事項についての説明を受け、これについても質疑応答・意見交換を行った。いずれの計画についても、最終目標値達成のための取り組みを確実に行うことはもちろん、計画期間における各年度の結果を評価検証し、必要な場合においては速やかに見直し、改善を図るよう求めた。
11月27日(木曜日)
七尾鹿島広域圏事務組合の解散に伴い、七尾市に移管された公立能登総合病院を訪問した。吉村病院事業管理者より平成26年度上半期の経営報告と今後の取り組みについて説明を受けたあと、施設見学等を行った。また、がんの最新放射線治療装置も見学した。最先端技術の導入で、能登地区の患者の負担を軽減できると期待している。
1月21日(水曜日)
今回の常任委員会は、ミナ.クル会議室で開催され、現在、健康福祉部で計画されている、第4期七尾市障害者福祉計画(案)、第6期七尾市介護保険事業計画(案)、七尾市子ども・子育て支援事業計画(案)等についての説明を受けた。健康福祉部長より、各計画の基本理念や主な改正点のあと、各担当課長より計画の詳細概要の説明があった。市民にとって今後大切な計画になることから、委員からも活発な意見や要望が出された。
11月12日(水曜日)
3月に供用を開始する能越自動車道・七尾氷見道路の建設工事現場を視察。まず、県境部分と城山高架橋の部分を視察。県境部分には、見晴らしの良いパーキングエリアを建設予定で、完成予定は来年度。城山高架橋では、全員で高架橋に上がり、工事の状況と市内の全景を見渡した。また、国道159号線(七尾バイパス)古府町地内の現地視察を行い、その後、国土交通省の事業対策官から工事全体の説明があった。いよいよ供用開始間近となり市民の期待も膨らむ。
1月13日(火曜日)
近年、イノシシによる農業被害が多く発生している状況で、どのような対策を取っているのか農林課から説明を受けた。市内全域に被害が出ている状況で、電気柵などで駆除しているが、イノシシの繁殖力が強いため、なかなか厳しい状況。少しでも被害が減るよう今後もしっかりと対策を取ってもらいたい。また創業支援については、産業振興課より説明を受けた。昨年「ななお創業応援カルテット」を創設。七尾市と商工会議所と金融機関が協定を結び、官民一体となって創業者の支援を行うもの。現況で成功している事例もあり、今後ますます創業者が増え、七尾市が活性化することを期待する。
議案第108号
平成26年度七尾市一般会計補正予算(第5号)
審議結果
全会一致で可決
議案第109号
平成26年度七尾市ケーブルテレビ事業特別会計補正予算(第2号)
審議結果
全会一致で可決
議案第110号
平成26年度七尾市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
審議結果
全会一致で可決
議案第111号
平成26年度七尾市後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号)
審議結果
全会一致で可決
議案第112号
平成26年度七尾市介護保険特別会計補正予算(第2号)
審議結果
全会一致で可決
議案第113号
平成26年度七尾市簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)
審議結果
全会一致で可決
議案第114号
平成26年度七尾市下水道事業特別会計補正予算(第2号)
審議結果
全会一致で可決
議案第115号
平成26年度七尾市公設地方卸売市場事業特別会計補正予算(第2号)
審議結果
全会一致で可決
議案第116号
平成26年度七尾市水道事業会計補正予算(第1号)
審議結果
全会一致で可決
議案第117号
平成26年度七尾市病院事業会計補正予算(第1号)
審議結果
全会一致で可決
議案第118号
七尾市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について
審議結果
賛成多数で可決
議案第119号
市長及び副市長給与条例等の一部を改正する条例について
審議結果
賛成多数で可決
議案第120号
七尾市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
審議結果
全会一致で可決
議案第121号
フォーラム七尾条例の一部を改正する条例について
審議結果
全会一致で可決
議案第122号
七尾市国民健康保険条例の一部を改正する条例について
審議結果
全会一致で可決
議案第123号
七尾市潮の香広場条例の一部を改正する条例について
審議結果
全会一致で可決
議案第124号
七尾市定住促進住宅条例の一部を改正する条例について
審議結果
全会一致で可決
議案第125号
病院事業管理者の給与等に関する条例の一部を改正する条例について
審議結果
賛成多数で可決
議案第126号
新たに生じた土地の確認について
審議結果
全会一致で可決
議案第127号
町及び字の区域の変更について
審議結果
全会一致で可決
議案第128号
七尾サンライフプラザ等の指定管理者の指定について
審議結果
全会一致で可決
議案第129号
市道路線の廃止について
審議結果
全会一致で可決
議案第130号
市道路線の認定について
審議結果
全会一致で可決
議案第131号
損害賠償額の決定について
審議結果
全会一致で可決
議案第132号
平成26年度七尾市一般会計補正予算(第6号)
審議結果
全会一致で可決
議案第133号
平成26年度七尾市下水道事業特別会計補正予算(第3号)
審議結果
全会一致で可決
議案第134号
平成26年度七尾市水道事業会計補正予算(第1号)
審議結果
全会一致で可決
報告第33号
平成26年度七尾市一般会計補正予算(第4号)の専決処分の報告について
審議結果
全会一致で承認
人事案件
以下の方を適任者と認め同意した。
同意案第5号
教育委員会委員の任命
寺岡卓子(松本町)
同意案第6号
監査委員の選任
高僧弘(矢田町)
同意案第7号
人権擁護委員の推薦
谷口忠(中島町上町)
西川昭彦(古屋敷町)
今議会において、提案された議会議案の結果は下記の通りです。
議会議案第23号
地域の中小企業振興策を求める意見書
採決結果
全会一致で可決
議会議案第24号
「女性が輝く社会」の実現に関する意見書
採決結果
全会一致で可決
議会議案第25号
農林水産業用軽油に係る軽油引取税の課税免除措置の継続を求める意見書
採決結果
全会一致で可決
なお、可決された意見書は、政府各関係機関へ提出しました。
今議会において、審議された請願は下記の通りです。
請願第9号
「消費税10%増税を中止する意見書」採択を求める請願
請願者
消費税廃止石川県各界連絡会
加藤忠男
結果
賛成少数で不採択
請願第10号
「集団的自衛権行使容認の閣議決定を撤回し、閣議決定に基づく立法化を行わないことを求める意見書」採択を求める請願書
請願者
石川憲法会議
菅野昭夫
東孝二
結果
賛成少数で不採択
請願第11号
「『慰安婦』問題の早期解決を求める意見書」採択を求める請願
請願者
戦争をさせない石川の会
莇昭三
結果
賛成少数で不採択
請願第12号
「日米軍事協力の指針(ガイドライン)再改定作業の即時中止を求める意見書」の採択を求める請願書
請願者
戦争をさせない石川の会
莇昭三
結果
賛成少数で不採択
請願第13号
「特定秘密保護法の廃止を求める意見書」の採択を求める請願書
請願者
戦争をさせない石川の会
莇昭三
結果
賛成少数で不採択
委員会審査要旨
総務企画常任委員会
付託を受けた議案9件、報告1件、請願5件、追加議案1件について、慎重に審査をした結果、議案第118号、第119号は賛成多数で、その他議案7件・報告1件・追加議案1件は全会一致で原案のとおり可決・承認すべきものと決した。また請願5件は、賛成少数により不採択すべきものと決した。
教育民生常任委員会
付託を受けた議案8件、追加議案1件について、慎重に審査をした結果、全会一致をもって可決すべきものと決した。
産業建設常任委員会
付託を受けた議案11件、追加議案2件について、慎重に審査をした結果、全会一致をもって、いずれの議案も原案のとおり可決した。
≪付帯意見≫今月に入り、強い寒気の影響で、全国各地でかなりの積雪があり、徳島県では18kmにもおよぶ交通渋滞が起きたり、また積雪による倒木で道路がふさがり孤立地区が出たりするなど、大雪による被害が報告されている。当市においても、このような被害がないよう、除雪には万全な体制で挑んでいただき、通勤、通学など市民生活に支障をきたさぬよう迅速な対応をしていただくよう要望する。
今議会で杉木勉議員から副議長の辞職願が提出されたことを受け、新たに副議長を決める選挙が行なわれ、岡部俊行議員が副議長に当選しました。
副議長
岡部俊行議員(62歳)
[期別=3期]
[会派=灘会]
11月12日(水曜日)から14日(金曜日)の3日間に渡り、市内9カ所において「市民と議会との懇談会」を開催いたしました。数多くの市民の方に足を運んでいただき、市政全般や人口減少問題などについて活発な意見が交わされました。ご参加いただいた方々には、誠にありがとうございました。
ただ定住人口を増やすというだけではなく、遠方での勤務を可能にする対策も必要ではないか。例えば、金沢などに通勤する際にガソリン代を助成するとか。また、氷見市や高岡市と連携して、整備した交通網を活用して、企業が行き来し、通勤エリアとして考えていくとか。
推計のとおり人口減少になった時にどうするか、今から少しずつ準備をしておく必要があるのでは。
観光や合宿で七尾に来た人が、ここに住もうと思えるような、地域と繋がる取り組みを検討してもらいたい。
子どもが少ないと、七尾市の今後も厳しい状況になる。いろんな定住に向けた制度の見直しをしてほしい。
若い男性は結婚に対して奥手で難しい面があるが、若者が魅力ある地域にし、若者が地域に留まる施策を打ち出していく必要がある。
若者に結婚を促進する施策を七尾市全体が組織的に考えていくことで出生率も上がるはず。
出生率が高い地域はなぜ高いのかを検証しながら七尾市もいろんな施策をやってほしい。
他の自治体が行なっている取り組みと同じことをしていてはダメ。全国的に注目を集めるような取り組みをしないと。
市内に若い就農者が少しずつ出てきている。その人たちが定着できるような施策が必要ではないか。
誘客や企業誘致も大事だが、もっと地元の人や企業を大事にすることで、若者が定住するのではないか。
若い人が結婚して家を建てて住むために、土地を安くしてみてはどうか。
何もかもするのは難しいのは分かる。何かを犠牲にして人口減少対策を講ずるべきでは。
もう少し女性目線で考えた施策も必要では。買い物や生活する上で便利のいい状況があれば嬉しいはず。
より多くの人にもっと七尾の良いところをアピールすべきだ。それによって定住にも繋がる。また、子どもたちにも七尾の良いところを知ってもらう必要性があるのでは。
将来七尾に住みたいけど仕事がないから無理と言う子どももいる。七尾が好き、七尾で何かしたいと思って七尾に移住した人も増えているので、そういった方々と子どもたちを交流させて、違った価値観を見せるといった取り組みもいいのでは。
参加状況
開催日
11月12日(水曜日)
開催場所
金ヶ崎公民館
参加者数
9人
開催場所
釶打公民館
参加者数
6人
開催場所
崎山公民館
参加者数
18人
開催日
11月13日(木曜日)
開催場所
相馬公民館
参加者数
14人
開催場所
高階公民館
参加者数
19人
開催場所
能登島公民館
参加者数
25人
開催日
11月14日(金曜日)
開催場所
袖ケ江公民館
参加者数
36人
開催場所
豊川公民館
参加者数
51人
開催場所
御祓公民館
参加者数
21人
ここで頂いたご意見は、少しでも反映できるよう行政に積極的に働きかけていきたいと思います。七尾市の人口をこれ以上減少させないためにも、いろんな施策を日々検討しながら、取り組んでまいりますので、今後とも市民の皆さんのお力添えをよろしくお願いいたします。
写真キャプション
袖ケ江公民館での様子
議会の動き
11月3日
七尾市文化産業賞贈呈式
11月10日
総務企画常任委員会
石川県市議会議長会知事要望
11月12日
産業建設常任委員会
市民と議会との懇談会(14日まで)
11月27日
教育民生常任委員会
議会運営委員会
12月1日
第4回市議会定例会(16日まで)
1月11日
平成27年七尾市成人式
1月13日
能登五市議会議長会定期総会
産業建設常任委員会
総務企画常任委員会
1月21日
教育民生常任委員会
1月27日
第1回議会臨時会
編集後記
白い息を弾ませながら、小学生が小走りで脇を通りました。新幹線、能越道の完成が間近に迫り、外に目が行きがちですが、次代の七尾市を子供たちに遺すために、内側からしっかり守っていく施策を提案し続けようと、庭の雪吊り支柱を見ながら決意を新たにしました。市政の無駄を除雪・排雪していくために、議員一同、寒さに気を引き締めて「改革の雪下ろし」に励んで参ります。
編集委員会
西川英伸
お知らせ
議会だよりへの、市民の皆さんの率直なご意見・ご感想をお寄せください。なお、議会の会議録については、市内各図書館(中央・本府中・田鶴浜・中島)および能登島生涯学習総合センターに備えてあるほか、市のホームページでも閲覧できるようになっていますので、ご覧ください。
TEL
0767-53-8433
市のホームページからメール送信することもできます。
http://www.city.nanao.lg.jp
発行日
平成27年2月5日発行
七尾市議会だより
URL
http://www.city.nanao.lg.jp
編集
七尾市議会だより編集委員会
発行
七尾市議会
TEL
0767-53-8433
所在地
石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地