本文へスキップします。

ホーム > くらし > 子育て・教育 > 学校教育 > 小・中学校用教科書の採択結果

ここから本文です。

更新日:2024年9月2日

小・中学校用教科書の採択結果

令和7~10年度使用七尾市立中学校教科用図書の採択結果

令和7~10年度使用中学校用教科書を以下のように決定しましたのでお知らせします。

種目 発行者名

国語

光村図書出版株式会社
書写 光村図書出版株式会社
社会(地理) 東京書籍株式会社
社会(地図) 株式会社帝国書院
社会(歴史) 東京書籍株式会社
社会(公民) 東京書籍株式会社
数学 東京書籍株式会社
理科

東京書籍株式会社

音楽(一般) 株式会社教育芸術社
音楽(器楽合奏) 株式会社教育芸術社
美術 光村図書出版株式会社
保健体育 東京書籍株式会社
技術 東京書籍株式会社
家庭 東京書籍株式会社
英語 東京書籍株式会社
道徳 光村図書出版株式会社

令和7~10年度使用七尾市立中学校教科用図書の採択理由

令和7~10年度使用中学校用教科書の採択理由は以下のとおりです。

種目 発行者略称・書名 採択理由
国語

光村図書

国語

1.何をどのように学ぶか、ということを指導者と生徒が共有しやすいように深く配慮されている。学習の流れを示す頁は、デジタル教科書使用を想定して横書きの一頁で構成されており、一覧して課題解決への過程が見通せるように、また思考の流れが縦方向に流れるように紙面が作られている。
2.当該単元で学ぶ学習用語や技能の定着にも実に工夫がなされており、単元末の「言の葉ポケット」では教材に使用された語彙を特定の観点から探す問が設定されており、より知的な学習語彙獲得の手順となるよう工夫されている。
3.語彙を豊かにするため、また言葉に関する自主的・自発的な学習につながるよう、ブックインブック形式でアクセスしやすくデザインされている「語彙ブック」が非常に有効である。
4.書くこと単元ではQRコンテンツとして「書くことのミニレッスン」が用意され、簡単な練習問題を通して書き方の基礎・基本が確認できるようになっており、生徒が主体的に選択し活用したり、授業の中で補充的に扱ったりすることができるようになっている。
書写

光村図書

書写

1.基礎的・基本的な知識や技能の確実な習得のための配慮が行き届いている。筆遣いの解説の中に擬音がありイメージがわきやすいように工夫されていたり、「学びのカギ」および「行書スイッチ」によって習得すべき技能が可視化されていたりして、焦点化した学習になるよう配慮されている。また「書写ブック」という学んだことを硬筆で実践するノートがあることで、知識や技能の定着が期待できる。
2.「中学書写スタートブック」や「書き初めマスターブック」など、基礎的な項目が資料としてまとめられ、必要に応じて参照できるようになっている。
3.書の変遷だけでなく、著名な作家の手書き文字が取り上げられていることで、文字文化に対する関心を高められるよう配慮されている。また、「手書きのよさって何だろう?」という漫画で手書きの価値について考えられるよう工夫されている。

社会
(地理)

東京書籍

新しい
社会
地理

1.「スキル・アップ」では、資料の読み取り方や思考ツールを活用したまとめ方が提示され、資料活用の技能が見に付くように配慮されている。
2.対話を重視した学び合いの学習に取り組むため、「みんなでチャレンジ」を設定し、小集団での参加型学習を提示することで学習内容の理解を確実にし、話し合いなどの対話的な活動を促すことができるよう配慮されている。多様な意見に触れながら学習を深め、自分の考えを調整したり、まとめたりすることで、多面的・多角的に考察したり、公正に選択・判断したりする力、思考・判断したことを説明したり、それらを基に議論したりする力を養えるようにしている。
3.「聞かせて!中学生」では、現地に暮らす中学生が生活の様子や地域の特色などを紹介することで、地域による違いや生活の工夫などに関心を高めることができるように、また、「世界の窓」では世界や日本の様々な地域の写真を豊富に掲載することで、生徒の学習意欲を高めることができるよう配慮されている。
4.「もっと知りたい!」や「未来にアクセス」では現代的な諸課題について関心を持って考えることができるように配慮されている。

社会
(地図)

帝国書院

中学校
社会科
地図

1.「この地図帳の使い方(1)」では、地図を活用する際のポイントが示され、基礎的・基本的な知識や技能が身に付くように配慮されている。また、地図の基本的な見方・使い方や、要素の重ね合わせなど、地図活用の基礎となる部分を丁寧に説明している。
2.社会科の学習内容を、地図をもとに確認したり深めたりする問いのコーナー「地図で発見!」を設け、地理的な見方・考え方を働かせる工夫がなされている。
3.世界各州と日本各地方の鳥観図を掲載し、地域的特色を大観し、イラストから自然環境や生活・文化、産業などが視覚的に読み取れるようになっている。
4.現代的な諸課題への対応として、「地図で考える持続可能な社会」の中で、地球温暖化や砂漠化、大気汚染など世界各地で起きているさまざまな問題を地図と写真で確認できる。また、それらの諸課題に対して解決を目指す人々の写真から、持続可能な社会への取り組みも確認できるよう配慮されている。

社会
(歴史)

東京書籍

新しい
社会
歴史

1.教科書の構成が、単元を貫く探究課題を設定、1時間ごとの学習課題と探究課題をつなぐ踊り場の問い(探究のステップ)を設けることで、段階をふんでスムーズに探究課題を解決できる。単元のまとまりを意識して深い学びにつなげられるようにされている。
2.主体的に学習に取り組む態度や多面的・多角的に考察し、表現する力を養うために、対話から他者の意見を調整し、学びを深める「みんなでチャレンジ」のコーナーを設けられている。
3.DマークやQRコードが随所に示されており、さまざまなシーンに適したデジタルコンテンツ(382個ある)が用意されている。
4.写真や文字の鮮明さに留意されていて、見やすい。また、QRコンテンツへ移行するなどして教科書が軽量化されている。

社会
(公民)

東京書籍

新しい
社会
公民

1.一単位時間ごとの「チェック」、「トライ」では、学習内容を確認したり、現代社会の見方・考え方を働かせ説明したりする活動が設けられ、基礎的基本的な知識の定着が図られている。「スキル・アップ」では、具体的な資料を読み取ったり、その情報を基に話し合ったりする活動が設けられ、資料活用の技能の定着が図られている。
2.「みんなでチャレンジ」では、社会的事象について自分の考えをまとめたり、話し合ったりする活動が設けられ、多面的・多角的に考察し、表現する力を身に付けることができるように配慮されている。
3.「導入の活動」では、章の学習に関する資料を基に、章を貫く「探求課題」とその解決に向けた「探求のステップ」が示され、「ふり返ろう」では、思考ツールを活用して、学習内容を振り返る活動が設定され、主体的に課題探究に取り組むことができるように配慮されている。
数学

東京書籍

新しい
数学

1.必ず身に付けてほしい問題だけでなく、少し難しい問題にもマークを付け、生徒の習熟の程度に応じて学習を進めることで基礎的・基本的な知識や技能の習得を図る工夫がみられる。また、深い学びのページでは問題発見から解決の過程を示し、問題解決で働かせた数学的な見方・考え方を「大切にしたい見方・考え方」で振り返ることで、自覚化させ、より深い学びへと導く配慮がみられる。
2.章のとびらには、生徒が疑問に感じる場面を提示し、関心・意欲を高め、主体的な学びにつながるようにしている。章のタイトルには、「章を通して身につけてほしい資質・能力」を示し、見通しをもって学習に取り組めるようにしている。
3.SDGsに関する問を設け、数学的な視点から考察する学習を通して、現代的な諸課題への関心を高める工夫がみられる。他教科との関連がある箇所には、「他教科リンク」を付け、他教科の教科書紙面を見ることができるようにしている。
4.教科書のQRコードを読み込むことで、学習者の場面やねらいに応じたコンテンツが利用でき、操作をしながら思考を深めることができるような配慮がなされている。
理科

東京書籍

新しい
科学

1.本文では、「理科の見方・考え方」が記載されていたり、まとめでは各自で思考するようキーワードだけを挙げたりする工夫がみられる。章末問題や、「学びを生活や社会に広げよう」、「学びを生かして考えよう」でも、自分で記述し、まとめをつくるような同様の工夫がみられる。
2.課題発見に関しても、単元や章のスタート動画によって生徒に委ねる部分や写真資料での問題提起(レッツスタート!)など、丁寧な工夫が感じられる。
3.QRコンテンツの種類や数が豊富で、学びのサポートとして充実している。実験動画は手順を繰り返し視聴でき、予習や復習、観察実験ができない場合の個の学びなど、活用場面が広がる。漫画で科学史や科学者の功績を紹介して、親しみやすくなっている。
4.4分野が、観察実験に適した季節を考慮した学習の順になっていて、学習を進めやすく配慮されている。

音楽
(一般)


教育芸術社

中学生の器楽

1.各学年の学習マップでは、教科の学習の全体を把握し、[共通事項]に示された「音楽を形づくっている要素」の手がかりがあり、各教材でもそれらを学習できるように工夫されている。
2.<学びのコンパス>では学習の手順を丁寧に示し、その中で「何を考えるのか」「何を工夫するのか」が明確に示されていて分かりやすい。さらに、キャラクターの吹き出しに「思考・判断・表現」を行うためのヒントが示されている。
3.各教材に「問いかけ」をすることで課題意識を持ち、音楽的な見方・考え方を働かせて学習するための考えさせたいポイントを示す工夫がされている。
4.2次元コードを読み取ることで、各歌唱教材のパート別音源や伴奏、和楽器での唱歌、鑑賞曲の譜例再生など様々なデジタルコンテンツを利用することができる。

音楽
(器楽合奏)

教育芸術社

中学生の器楽

1.コラムやQ&Aで、曲想の考え方や見方、音楽の構造など生徒の課題を解決できるように配慮されている。
2.〈マイメロディ〉では吹き出しなどで生徒の思考や判断を例示することによって、生徒の「思いや意図」を生かしながら「主体的・対話的で深い学び」につながる工夫がある。
3.和楽器への興味・関心が高まるよう、エキスパートの方々からのメッセージとともに、日本各地に伝わる郷土の祭りや芸能との関わりについての表記や写真も多く掲載されている。
4.2次元コードを利用し、伴奏と自分の演奏を合わせて表現できるように工夫されている。
美術

光村図書

美術

1.別冊資料では技法等について、写真・図版・文章で十分にまとめられ、知識が得やすくなっている。また、QRコードに動画がリンクされており、視覚的支援が充実している。
2.「作者の言葉」からは主題、「みんなの工夫」からは構想を練る過程が吹き出しや写真で紹介され、制作の手掛かりになるよう配慮されている。
3.他教科との繋がりやSDGsとの関連が具体的に示されている。また、「道徳とのつながり」も示されており、美術が持続可能な社会へ果たす役割について考えられるよう配慮されている。
4.鑑賞資料としての活用については、作品の理解を高めるため、写真の大きさが十分である上に、「体感ミュージアム」などでは作品や時代背景が読み取れる資料が充実している。また、ICT機器を使った「書き込みツール」で鑑賞することもできる。
保健体育

東京書籍

新しい
保健体育

1.「巻末スキルブック」では、自分自身で命を守っていくために必要なスキル等について、挿絵や写真でわかりやすくまとめられ、基礎的・基本的な知識や技能の習得につながるように配慮されている。
2.課題を解決するために、各小項目において「?」で考えることが示されており、資料をもとにペアやグループでの話し合いを通して、思考力・判断力・表現力等が育成されるように配慮されている。「活用する」では、自分の考えを整理したり、発表したりすることで、他者の考えも共有できるように工夫されている。
3.「見つける」で記述されている内容が、生徒にとって身近なもので、考えやすくなっており、興味・関心を促す導入ができるように配慮されている。「広げる」では、学習した内容をもとに、自分の生活に当てはめたり、考えたりすることができるように工夫されている。
4.各所にデジタルコンテンツが配置され、動画やシミュレーション、思考ツール、ワークシート等、知識・技能の定着を図ったり、思考力・判断力・表現力等を育んだりするための配慮がなされている。
技術

東京書籍

新しい
技術・家庭

技術分野

1.「考えてみよう」「やってみよう」「調べてみよう」「話し合ってみよう」という形で具体的な活動が示され、主体的に調べたり、他者と協働して学んだりすることで、学びを深めることができるように配慮されている点が挙げられる。
2.「問題解決例」では、活動の流れが示されており、見通しをもって問題解決に取り組むことができるように配慮されている。
3.「SDGsとTechnology」では、持続可能な開発目標について技術が果たしている役割が示され、持続可能な社会の構築に寄与する態度が育成できるように配慮されている。
4.「学習のまとめ」の「考えを深めよう」「生活に生かそう」では、持続可能な社会の構築のために、今後どのような問題解決をしていきたいか主体的に考えられるように配慮されている。
家庭

東京書籍

新しい
技術・家庭

家庭分野

1.2次元コードが全ての見開きページの右上に配置されており、学習の進度や興味・関心に合わせて、生徒が自由にデジタルコンテンツを活用することができるなど、思考ツールを活用したQRコンテンツが充実している。
2.他教科とのつながりや小学校での学習とのつながりなど、関連のあるものを「リンクマーク」で示し、学びの広がりと深まりを得ることができるよう配慮されている。
3.「考えてみよう」や「話し合ってみよう」というコーナーで、個人の価値観を問い、生徒の思考力、判断力を養うよう工夫されている。
4.「レッツスタート」には、学習内容に入る前に、自分の生活を振り返りながら、思考を促す問いが掲載され、広い視野で学ぶことができるように工夫されている。そして、小題材ごとに「学習課題」が設定されており、課題解決に向けて生徒が主体的に学習に取り組むことができるように配慮されている。
英語

東京書籍

NEW
HORIZON

1.「Part」末の「UnitActivity」に向けて、各パートでスモールステップの言語活動を積み重ねることで、基礎的・基本的な知識や技能を習得することができるようなUnit構成になっている。
2.各学年の「UnitActivity」や学期末の「StageActivity」では、目的や場面、状況に応じて自己表現する活動が設定されており、知識・技能の習得と活用をくり返しながら思考力・判断力・表現力が育成できるように配慮されている。
3.デジタルコンテンツが充実している。紙面に付した、277か所のQRコードから、1,205項目・3,298ファイルの映像や音声にアクセスできる。生徒は教科書のQRコードから、文法解説ビデオや練習動画など自分が必要だと思うものを選んで使うことができ、個別最適な学習を行うことができる。
4.小中接続期に扱う文法事項が整理されているとともに、小学校の単語を用いて、音と文字の関係を学ぶ「SoundsandLetters」が設けられている。生徒が自力で読み書きする力がつくように配慮されている。
道徳

光村図書

中学道徳

きみが
いちばん
ひかるとき

1.「演じて考えよう」では、演じる側だけでなく見ている側の視点が具体的に示されており、役割演技を通して、自分の考えを深めることができるように配慮されている。
2.「問いを立てよう」では、自分で問いを立てて考える学習の流れが示されており、道徳的価値について考えを深めることができるように配慮されている。
3.教材名の前に必ず内容項目が示されており、考える視点がわかりやすい。
4.巻末には毎回の「まなびの記録」が書けるようになっている。

令和6~9年度使用七尾市立小学校教科用図書の採択結果

令和6~9年度使用小学校用教科書を以下のように決定しましたのでお知らせします。

種目 発行者名
国語 光村図書出版株式会社
書写 光村図書出版株式会社
社会 東京書籍株式会社
地図 株式会社帝国書院
算数 東京書籍株式会社
理科 東京書籍株式会社
生活 株式会社新興出版社啓林館
音楽

株式会社教育芸術社

図画工作 日本文教出版株式会社
家庭 東京書籍株式会社
保健 東京書籍株式会社
英語 光村図書出版株式会社
道徳 日本文教出版株式会社

令和6~9年度使用七尾市立小学校教科用図書の採択理由

令和6~9年度使用小学校用教科書の採択理由は以下のとおりです。

種目 発行者略称・書名 採択理由
国語

光村

 

国語

1.基礎的・基本的な知識の習得のため、「漢字の広場」で前学年で学習した漢字を使い、目的に応じて文を書くことで、実際に使うことができるよう工夫している。また、巻末「言葉の広場」で、子ども達に使ってほしいことばが一覧で提示され、表現力の向上に必要な語彙を確認することができるよう工夫されている。
2.思考力・判断力・表現力を育むために言語活動が具体的に示され、指導事項に沿った学びができる。また、巻末「図を使って考えよう」で思考ツールを使った情報の整理が示されており、思考を促すような工夫がされている。
3.前単元で学んだことを活用して学習が進められるようになっており、系統的・発展的に学習が進められる構成配列の工夫がなされている。
4.書き文字に近いデザインの教科書体が使われており、適切で読みやすくなっている。
書写

光村

 

書写

1.基礎的・基本的な知識技能の習得のため、学習のポイント「たいせつ」が設けられており、何を大切に学習すればいいのかわかりやすくなっている。また、キャラクターでポイントをわかりやすく図解しているほか、手本の上にポイントとなる画の穂先が色分けされ、わかりやすくなっている。
2.思考力・判断力・表現力を育むために、「こんなことないかな」を設け、日常生活での整った文字を書くポイントを考えることができる。
3.他教科とのつながりのある内容が数多く扱われており、SDGsを意識した活用場面への広がりがある工夫が見られる。
4.配色・字体が見やすく、学習のポイントがひと目で分かるようになっており、書き文字と差異の生じない書体を使用し、児童の学習負担を軽減するように工夫されている。
社会

東書

 

新しい社会

1.要所に学び方コーナーを設け、知識技能について適切に説明しているほか、進め方コーナーで「つかむ・調べる・まとめる」と一連の流れを示し、問題解決的な学習の説明がされている。
2.児童になじみのあるキャラクターを使い、着目しやすいような工夫をしながら、見方・考え方について説明することで、社会的事象を見る視点の広がりや深まりを促しやすくなっている。
3.単元の終わりに「ひろげる」「いかす」コーナーを設け、児童の関心を広げ、生活に関連付けた学習へと児童をいざなうことができるよう、発展的な学習の取り扱いに工夫がみられる。
4.写真や中心資料、文字が見やすく、配置の仕方も適切で視認性に優れている。
地図

帝国

 

楽しく学ぶ小学生の地図帳

1.基礎的・基本的な知識技能の習得について工夫されており、わかりやすい地図・大きな絵・イラストで、地図について決まりや使い方を丁寧に書いているほか、地図の見方が丁寧に書かれている。
2.「地図マスターへの道」が配置され、それぞれ何年生向きと示されているほか、巻末にチェックリスト「地図マスターへの道に挑戦しよう」があり、自発的学習の推進が図ることができる。
3.一般的な地図の他に「広く見わたす地図」があり、子ども達が自分で見つけたい情報によって、それぞれの地図を使い分けていくことができる。
4.高低差を表す色彩が見やすく、地形を読み取りやすい地図になっている。
算数

東書

 

新しい算数

1.吹き出しの中の表記が途中まで書いてあり、その後を考える仕掛けがなされているほか、「それなら」と表記し、まとめを受けて、それなら、こういう時はどうなるかなどの補助発問が随時あり、思考を引き出す工夫がなされている。
2.デジタルコンテンツの充実が図られ、児童の学習動機を生み出すほか、問題解決で活用できる動画で、深い学びにつなげる工夫がなされている。
3.学習の系統性を重視した導入になっており、単元に入る前に必ず「どんな学習をしてきたかな」コーナーで、前学年までの学習内容について投げ掛け、既習だけでなく未習も載せるなどの工夫がされている。
4.学習課題とまとめの整合性が高く、また、学習課題からまとめまでのアプローチがとても丁寧である。
理科

東書

 

新しい理科

1.重要な理科用語に下線が引かれているほか、単元末には「振り返ろう」が設定され、手書き風の文字やイラストで単元の重要なポイントがまとめられており、知識の定着に有効である。
2.各単元で思考力・判断力・表現力を重点的に育成する場面「伸ばそう理科の力」が設定されており育成に有効である。また、目次に「もののはたらき」「もののせいしつ」「生命」「地球」と4領域に分けられているほか、巻末の「1年間を振り返ろう」で重要なポイントがまとめられている。
3.QRコードが毎回見出しの右側についており、見つけやすい工夫がされている。
4.巻末に算数科との関連が分かりやすく整理されており、教科間のつながりを意識して学習することができる。
生活

啓林館

 

わくわくせいかつ

 

いきいきせいかつ

1.単元の構成が「わくわく」「いきいき」「ぐんぐん」と3段階構成になっており、指導者だけでなく児童も見通しをもって学習を進めることができる。また、体験活動と表現活動を繰り返して学びを深めていくことができるよう配慮されている。
2.「びっくり図鑑」「学習図鑑」「デジタル探検ブック」と3種類の資料があり、単元の発展学習ができるように写真を多く掲載している。また、使用している写真が鮮明で、美しく、児童の学ぶ意欲を高めることができる。
3.「学びのヒント」で学習に必要な知識や学びを深めるポイントをイラストとともに具体的に掲載している。児童はもちろん、初めて生活科を担当する指導者にとっても手掛かりとなる。
4.上巻のすたあとぶっく、下巻の3年生へのステップアップなど、幼保小や学年間への配慮がされている。
音楽

教芸

 

小学生の音楽

1.「考える」「見つける」「歌う」等のアイコンを示して学習内容を見える化し、思考と表現の一体化を図ろうとする配慮がなされている。
2.ページに全部QRコードが付けられており、音楽づくりにおいては有効に働く。どの学年にも配置されており、QRコードを活用することで、作った音楽を簡単に演奏できる良さがある。
3.各題材にキャラクターを使い、吹き出しを設定することで、この学習で何に気付いて、何を工夫していくのかが捉えやすい構成になっている。
4.一つの題材の中で、学習したことを振り返り、まとめやこれからの学習につなげていけるような内容が示されている。中学校でも生かそう、楽しもうというように次の段階も示されている。
図工

日文

 

図画工作

1.巻末「材料と用具の引き出し」で、項目ごとに用具の使い方や制作の過程を写真やイラストでわかりやすく説明している。また、同じ描画材でも学年が上がるにしたがい使い方のレベルを上げているほか、QRコードで使い方を自分で振り返ることができる。
2.「教科書美術館」で日本や諸外国の優れた作品を掲載し、活動に結び付けて多様な鑑賞につなげるなど、鑑賞のページが充実している。
3.めあて・製作の過程・製作の様子・作品・工夫の例など、必要な情報がわかりやすく示されている。どの児童にも「これならやれそうだ、やってみたい」というように、見通しをもって主体的・意欲的に製作活動を進めやすくなっている。
4.特に1年生で、幼児期との接続を意識した内容や題材を扱っており、入学したばかりの児童もスムーズに学習に入っていけるよう、遊びから学習に入っていくという題材が配置されている。
家庭

東書

 

新しい家庭

1.ICTコンテンツが豊富で、「話し合おう」ではトライシートがあるほか、フィッシュボーンなどの思考ツールも用意されている。また、学びを生活に生かすワークシートや基礎基本をしっかりと伝えるQRコードも充実している。
2.「成長の記録」に書き溜めていくことで、学びの積み重ねを視覚化でき、児童が主体的に生活の課題を見つけて実践し、成長を実感しやすいような構成になっている。
3.プラスチックごみを減らす、エアコンの使い方、食品の買い方等環境に配慮した例が具体的に示されており、視点をいろいろ示しながら話し合い活動にも活用できる。また、SDGsの視点もあり、家庭科の学習を進めていくことで生活の中に生かすことができる。
4.全体的に児童の視点に立ったイラストや写真が随所に配置されており、視覚的に分かりやすい工夫がされている。
保健

東書

 

新しい保健

1.独自のUDフォントを採用するなど、ユニバーサルデザインの考え方に基づき、見やすく読みやすい字体に配慮されている。また、キーワードが太字で分かりやすく表記されており、児童にとってわかりやすい配慮がされている。
2.自主的・自発的な学習を促す工夫がある。はじめにステップ1「気づく・見つける」の扉絵があり、自分の生活を振り返り、学習課題を自分事として主体的な学びになるように設定されている。
3.QRコードが多くのページに掲載されており、動画、シミュレーション、図鑑、思考ツール等、デジタルコンテンツが豊富にあり、教科書と一体的に活用できるように工夫されている。
4.小単元毎に学習課題と授業のまとめステップ4「まとめ・生かす」が設けられ、習得すべき知識技能が習得できるよう工夫されている。

英語

光村

 

HereWeGo!

1.各Unitの「Let'sSpeak」では「理想の町」を案内し合う等、児童が興味をもち、互いの気持ちを伝え合うことができるような言語活動が設定されている。児童が自分の気持ちや考えを伝え合う喜びを実感できるよう工夫されている。
2.「CAN-DO」がリスト化され、「聞く・読む・話す・書く」の4技能5領域すべてについて示されており、どの単元で何を学習するか、理解しやすく見通しをもって学ぶことができる。
3.全Unitにアニメーションが用意されるなど、デジタルコンテンツが充実している。また、場面や状況にあった自然な英語力を身に付けることができるよう、目的・場面・状況が明確に設定されている。
4.デジタルコンテンツを用いて、自分に最適な学習をすることができるよう工夫されているほか、家庭学習の際に豊富なデジタルコンテンツを活用することもできる。

道徳

日文


小学道徳生きる力

1.急激に変化していく社会の中で、「心はずむ」授業となるよう、自己肯定感をアップするようなコンセプトで願いが込められた編集作業がなされるなど、編集の基本方針が明確である。
2.「自分を、周りの人を大切にする力」を育むための工夫として、個性の伸長や感謝の項目に魅力的な教材を用意している。また、複数の教材を組み合わせた「いじめ防止ユニット」が充実しており、各学年に年3回設定されている。
3.「自ら学びに向かう力」について、3つの発問で学びの流れをつくり、子ども達が自分で考えていけるような工夫がされている。
4.「ぐっと深める」で動作化や道徳の学び方、どのように道徳の授業を進めればよいかなど、多様な指導法が可視化されている。
5.「みんなと生きていく力」として、現代的な課題である自然災害やいじめを防ぐ力を育むために、「ぐっと深める」やいじめと法律の関係を学ぶことができるようなユニットが見られる。
6.道徳ノートがシンプルで柔軟に工夫できるようになっているほか、発達段階によって、紙媒体やデジタルを使い分けることができるようになっている。また、アプリでデータ化し評価に活用するなど、デジタルとアナログの連携もできるようになっている。

令和4~令和6年度使用中学校教科用図書(社会(歴史))の採択結果

令和4~6年度使用中学校用教科書を以下のように決定しましたのでお知らせします。

種目

発行者名

社会(歴史)

東京書籍

令和3~令和6年度使用中学校教科用図書の採択結果

令和3~令和6年度使用中学校用教科書を以下のように決定しましたのでお知らせします。

種目

発行者名

国語

光村図書

書写

光村図書

社会(地理)

東京書籍

社会(地図)

帝国書院

社会(歴史)

東京書籍

社会(公民)

東京書籍

数学

東京書籍

理科

東京書籍

音楽(一般)

教育出版

音楽(器楽合奏)

教育芸術社

美術

光村図書

保健体育

東京書籍

技術

東京書籍

家庭

東京書籍

英語

東京書籍

道徳

光村図書

令和2~5年度使用小学校教科用図書の採択結果

令和2~5年度使用小学校用教科書を以下のように決定しましたのでお知らせします。

種目 発行者名
国語 光村図書
書写 光村図書
社会 東京書籍
地図 帝国書院
算数 東京書籍
理科 東京書籍
生活 東京書籍
音楽 教育出版
図工 日本文教出版
家庭 東京書籍
保健 東京書籍
英語 東京書籍
道徳 日本文教出版

お問い合わせ

所属課室:教育委員会学校教育課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-5090

ファクス番号:0767-52-5194

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?