ここから本文です。
少子高齢化などの課題を抱える「地方」の地域力の維持・強化を図る制度です。
都市地域から「地域を変える力」になってくれる人材を受け入れています。
活動任期は、おおむね1年以上3年以下になります。
七尾市の地域おこし協力隊は、各担当課または15地区の地域づくり協議会(地域運営組織)を受入団体として、市からの委嘱を受けて活動しています。(市との雇用関係はありません)
地場産品の開発・地域資源のPRや、地域行事への参画、住民支援など、地域課題に沿ったミッションを設定しています。
七尾市では、平成24年度から令和5年度までに、13名の地域おこし協力隊が活動を行いました。(令和7年1月6日現在は5名が活動中)
活動地区
矢田郷地区(1名)、南大吞地区(1名)、高階地区(2名)、崎山地区(3名)、
田鶴浜地区(1名)、中島地区(2名)、能登島地区(3名)
合計13名
活動例
名前 | 受入団体・受入課 | 活動開始 | 活動内容 |
高橋雅人 (たかはしまさと) |
たかしな地区活性化協議会 | R3.10~ | 地域内の福祉関係事業所及び企業と連携した『農福連携』の推進と、『移住促進事業』の推進 |
澤田愛 (さわだあい) |
地域づくり支援課 | R6.11~ |
行政と地域づくり協議会、災害ボランティア団体との間に立ち、円滑な関係性の構築を図る |
酒井可奈子 (さかいかなこ) |
企画政策課ふるさと納税推進室 |
R6.11~ | 七尾市に興味関心を持つ人たち(七尾ファンクラブ会員数)を増やす |
大野拓巳 (おおのたくみ) |
広報広聴課 | R6.12~ | 市の魅力を発掘し、SNSなどで情報発信することで、市の認知度向上(シティプロモーション)につなげる |
花田怜大 (はなだりょうた) |
御祓地域づくり協議会 | R7.1~ |
『御祓地域の復興プラン』の策定に加わり、震災からの復興に向けた活動 |