本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2022年4月28日

7ページ~12ページ

7ページ

一般質問

新型コロナウイルスに関するワクチン接種、
感染急増する未成年者・児童への対策について
コロナ禍が続くことによる親子の心の負担の解消を!
質問
コロナ禍により子どもたちの日常活動に制限がかっている。児童の成長期における心理的影響や、職場を休んで家庭の対応を行う親御さんや専業主婦などのママさんの心の負担に強い懸念がある。子どもや保護者への心の負担をどのように考えているか聞く。
また、このような心の負担を抱えている中、感染者数が落ち着き、親子で外出しようにも、七尾市内には、親子で天気や気温を気にせずに、長時間滞在し楽しむことができる施設がそもそも少ない。親子が安心して楽しめる「屋内公園型施設」の整備が必要ではないか。
回答
感染者には、適切な治療のうえ、しっかりと社会復帰できるように支援する。自宅療養者には、能登中部保健センターによる健康状況の観察や相談対応が行われている。
学校や保育園では、感染した児童・生徒が安心して療養できるように、定期的な状況確認と療養中における学校や保育園の情報の提供、登校や登園を再開する際には、普段どおりの受入れができるよう配慮している。
また、アフターコロナを見据えて、子供たちが、地域において、安心・安全に伸びやかに暮らせるように、地域で子供たちを見守る体制をとることや、親子が安心して利用できるように、既存施設の充実に努めていきたい。

山崎智之議員(灘会)


一般質問

子どもは宝、コミュニティ・スクールで人づくり、まちづくりについて
コミュニティスクールを導入せよ!
質問
近年、学校だけでは解決できない課題が多く、学校での問題は地域の問題と捉え、学校と地域が連携・協働して地域ぐるみで解決していくことが必要である。
そこで、保護者・地域の方にも一定の責任と権限を与え、当事者意識を持ってもらい、学校運営に参加する学校運営協議会を設置し、地域総がかりで子どもの成長を支えるコミュニティスクールが必要だと考えるが、七尾市も導入してはいかがか。
回答
コミュニティスクールは、今まで以上にPTAや地域住民が学校教育に参画し、地域全体で責任を持って子どもの教育に携わることを促す取り組みとして法改正されたと理解している。現在、各学校は、地域・保護者と連携し、地域・保護者からも学校に対して協力的な力添えをいただいている。
学校として今以上に、地域や保護者の力を借りたいという思いと、一方で、地域・保護者として学校の運営に協力したいという思いが沸き起こり、双方から学校運営協議会の設置を求める声が上がってくれば、前向きに検討する。

コミュニティスクールとは
学校と保護者や地域のみなさんが、ともに知恵を出し合い、学校運営に反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律に基づいた仕組み。

瀨戸三代議員(あすなろ)


一般質問

ふるさと納税への取り組みについて
前澤氏とのご縁をさらに大きなものに!
質問
七尾市は、昨年、ZOZOTOWNの創始者で株式会社スタートトゥディ代表取締役社長の前澤友作氏がTwitter(ツイッター)で募集したふるさと納税の納税先に選出され、500万円の寄付をいただいた。
前澤氏は、七尾市ゆかりの長谷川等伯の作品「烏鷺図屏風」を収蔵しており、七尾市との深いご縁と前澤氏とのコラボにより大きな効果が生まれることを感じた。これを機会として、大きなご縁となるよう働きかけてはいかが。
回答
前澤氏からのふるさと納税は、観光振興に活用することを条件に納税を希望する自治体の募集があり、七尾市も応募したところ、500万円の寄付をいただいたもので、令和4年度の観光振興事業に活用する。
前澤氏は、七尾市を生誕の地とする長谷川等伯作の「烏鷺図屏風」を収蔵しており、七尾市としてもご縁を感じており、ふるさと納税へのお礼を申し上げ、しっかりとした関係を築けないかと考えているところである。

烏鷺図屏風(うろずびょうぶ)
安土桃山時代から江戸初期にかけて活躍した絵師・長谷川等伯の作品で、六曲一双、各幅354cmの大画面に、飛び交うカラスと羽を休める白サギの群れが、水墨画の流麗なタッチで対照的に描かれている。

中西庸介議員(新政会)
写真キャプション
七尾駅前広場の長谷川等伯像

 

8ページ

一般質問

保育士・介護・障害福祉職員への対応について
処遇改善補助金の周知の状況は?
質問
保育士・介護職など人を扱う仕事は、業務量や責任の重さがコロナ禍で一層増しており、政府は、重労働になりがちな保育士や介護・福祉職員の待遇改善のための賃金を引き上げる補助金を交付することを決めた。
公立に比べて、人材が集まりにくく離職率も高い私立のこども園にとって、人手不足の解消や離職の防止には賃金の改善が最も効果的である。そこで、この処遇改善補助金を、地域の事業所に周知させるための広報活動を実施しているのか伺う。
回答
処遇改善補助金は、各事業所が石川県に補助金申請を行うこととなっており、制度の周知は石川県が行うこととなっている。
七尾市が指定している認知症グループホームや小規模多機能型居宅介護施設などの地域密着型サービス事業所(全22事業所)には、2月1日に国の通知文書を案内している。
また、児童福祉施設の保育士等の処遇改善補助金は、市町村を経由し各事業所に交付することとなっており、今会議に所要の補正予算を提案している。また、国の実施要綱に基づき、事業内容や申請方法などを今会議後すみやかに手続きが進められるように、あらかじめ法人立保育園等には園長会議で説明を終えており、放課後児童クラブには文書により通知している。

西川英伸議員(新政会)

一般質問


■高齢者の免許返納に関する交通整備について
新たな交通の検討を!
質問
高齢者の免許返納に関する交通整備について、前回の答弁でデマンド交通の話があった。そこで、次の3点について伺う。
1.デマンド交通は現在どこまで進んでいるのか。
2.新しい交通の周知はどのように行うのか。
3.新しい交通も必要であると思うが、のと鉄道のバリアフリー化などの既存の交通手段の改善について。
回答
1.現在、デマンド交通は、バス路線の廃止に伴い交通空白地となっている南大吞地区で行っている。令和4年度には、新たに地域公共交通計画を策定することとしており、地域の現状や移動ニーズを調査しながら、他の地区でのデマンド交通等の実施についても検討する予定である。高齢者が免許を返納しても困らないようしっかり計画を実施していきたい。
2.策定された計画は広報・ホームページ・ケーブルテレビなどで周知を行っていく。
3.のと鉄道株式会社のほうで計画し、実施している。これまでの整備の例は下表のとおり。

【既存交通手段のバリアフリー化の例】
のと鉄道
・車両に車椅子対応のトイレやスペースの設置【のと鉄道株式会社】
・能登中島駅、田鶴浜駅などに車椅子対応のトイレを整備【七尾市】
コミュニティバス
・乗り降りが容易なノンステップバスに変更【七尾市】
・ステップや手すりの設置【七尾市】

山花剛議員(無会派)
写真キャプション
ノンステップバス


一般質問


■県道池崎徳田線の改良工事促進について
工事促進のための働きかけを!
質問
一般県道池崎徳田線は、これまでも地元住民、朝日小学校PTAや保護者から何回となく要望しているが一向に工事が進まない。
この道路は、朝日小学校、七尾中学校、七尾東雲高校への通学路であり、市道徳田18号線、国道鹿島バイパスとの連絡道路としてとても重要な道路であり、この工事を一日でも早く進めるよう石川県に強く働きかけをしていただきたいが、市長の見解を伺う。
回答
石川県が管理する一般県道池崎徳田線では、朝日小学校付近の第3徳田踏切の抜本的な安全対策が計画されている。その一部区間の用地は石川県名義であるが、用途の制約があり、石川県だけの判断で工事を行うことができないと聞いている。
今年度、七尾市と七尾市議会とが一体となって改良工事が進むよう石川県に要望を行っており、今後も引き続き石川県と協力していく。
なお、七尾東雲高校から第3徳田踏切までの区間は通学路となっており、歩行者の安全を図るため、現在、高校の正門付近で道路を広げ歩行区間を確保する工事が進められている。

徳田正則議員(新政会)
写真キャプション
第3徳田踏切

 

9ページ

一般質問

水産振興について
漁業者への支援の考え方は?
質問
七尾市の総合計画などには6次産業化の推進を明記しているが、そもそも1次産業の持続的な進展なくして6次産業化は絵に描いた餅である。水産関係は、漁師が安定的に仕事を行い安定した収入を確保することが極めて重要であり、国や県とさらなる連携・協力を進め支援する必要があると思うが、七尾市としての取り組みとヒラメ・クロダイの稚魚やサザエ・アワビの稚貝を放流する種苗放流事業を拡大する考えがあるか伺う。
回答
七尾湾の漁業については、七尾湾漁業振興協議会が種苗放流や資源量調査、地元小学校への出前講座を行っており、富山湾側では、七尾能登島定置網漁業振興会が、SNSを活用した「いきいき七尾魚」のPRを行っている。
また、令和4年度には、海底耕運や藻場の保全のための小型の漁礁を設置し、アカガイや稚魚が住みやすい環境づくりを行う。
種苗放流は、漁業者から事業拡大の要望があれば、種苗の提供元の石川県水産総合センターとの調整のうえ、要望に沿えるよう検討する。

原田一則議員(灘会)
写真キャプション
能登島須曽


一般質問

ふるさと教育について
今後のふるさと教育の考え方は?
質問
これからも続いていく七尾、未来を紡いでいく若い世代のためにもふるさと教育は重要である。今後どのようなふるさと教育を予定しているか伺う。
また、のと里山里海ミュージアムは、「ここに来れば七尾のことがよくわかる」と好評価を得ており、さらに利活用が進めば、能登七尾の魅力の再発見や生涯学習につながると思うが、今後、どのように市民に浸透させ、ふるさと教育の一環として活用していくのか伺う。
回答
ふるさと教育は、各学校などで、地域の特性を生かした地域学習や体験学習を地域や各種団体などと協力・連携し行ってきており、今後も継続して展開していく。
子どもだけではなく大人までが郷土の食・産業・自然などを学び共有できるワークショップなどの実施を広報ななおやチラシで呼びかけ、のと里山里海ミュージアムをふるさと教育につながる施設としていく。また、七尾ふるさと文庫館にはふるさとの偉人・歴史・文化などが展示されている。この両施設がふるさと七尾を知る扉であり、この扉を開けることがふるさと七尾を知るきっかけになるようにしたい。

【これまでのふるさと学習の具体例】
・七尾城跡の見学や調査
・長谷川等伯や七尾の歴史・町名を学ぶ
・まちなか探検
・地域の伝統芸能や祭り体験
etc.

江曽ゆかり議員(無会派)
写真キャプション
のと里山里海ミュージアム


一般質問

児童生徒の「オンライン学習」について
■聴覚障がい者の方への支援について
Wi-Fi環境を整えられない家庭への配慮を!
質問
タブレット端末の家庭への持ち帰りに関して、家庭の事情によりWi-Fi環境を整えられない家庭が少なからずあるものと危惧している。学びの保障、教育機会の均等の観点から、一人の児童・生徒も取り残すことなく、しっかりと対応すべきものと考えるが見解を伺う。
意思疎通支援事業の実施要綱と解釈の通知によれば、聴覚障がい者のコミュニケーションを保障する観点から派遣の内容は広く扱うべきとされている。七尾市も派遣対象範囲をもっと広くするよう要綱改正を望むが見解を伺う。
回答
令和4年5月末に1人1台端末を家庭に持ち帰る環境の整備が完了し、6月からオンライン学習が使えるようになることから、準要保護者への就学支援費に新たにオンライン学習通信費の項目を加えしっかり支援していきたい。
七尾市ろうあ協会から聴覚障がい者が不利益を被らないように時代に即した要綱に見直すよう要望があり、聴覚障がい者が生活する上で必要不可欠なものについては派遣の対象とすることで要綱を改正する。会員の皆様には、まん延防止等重点措置が終了すれば説明会を開催し説明する。

【意思疎通支援者の派遣に新たに対象として加えるもの】
・住宅の購入や改修
・ローンの手続き
・車や大型家電の購入
・情報通信機器(パソコン、スマートフォン)の購入

和田内和美議員(無会派)


10ページ

一般質問

子宮頸がん予防ワクチン接種の副反応について
情報提供とケアは十分か?
質問
2016年3月議会、県外において子宮頸がん予防ワクチン接種を受けた七尾市在住の方が記憶障害および手足の機能麻痺などに苦しんでいたことや国において因果関係が認められないとした場合であっても、ワクチン接種の有無と症状が確認できれば独自で医療費を助成している自治体の取り組みを紹介した。七尾市では、厚生労働省が作成したリーフレットを個別に送付しているが以下2点について伺う。
1.子宮頸がん予防ワクチン接種の副反応のリスクの情報提供は十分か。
2.ワクチン接種後、副反応がみられた場合、しっかりとしたケアが必要だと思うが、それは十分か。
回答
1.リーフレットの他に、接種前に医師への相談が必要な症状の事例や、接種については保護者同伴であることなどの案内も送付するので、ご家族でしっかり相談し検討していただきたい。
2.副反応と思われる症状が出た場合は、接種した医師に相談するよう案内する。また、必要に応じて、多様な症状に対応できる県内の協力医療機関を紹介することとなっている。

【接種前に医師への相談が必要な事例】
1.けがなどをきっかけに原因不明の疼痛が続いたことがある方
2.他のワクチンを含め、接種の際に激しい疼痛や四肢の痺れを生じたことのある方

山添和良議員(無会派)
写真キャプション
接種の検討のための厚生労働省が発行しているリーフレット


委員会活動報告
事業をより詳しく調査するため、教育民生常任委員会で月例委員会を開催しました。

委員長西川英伸
副委員長原田一則
委員山花剛、瀨戸三代、山添和良、永崎陽

総務企画常任委員会
日時
令和4年2月15日火曜日

新ごみ処理施設建設の進捗状況について
⇒計画どおり進んでいるということを確認しました。
●能登島地区ケーブルテレビ整備事業の進捗状況について
⇒コロナ禍のなか、半導体などが不足しているが、計画どおり進んでいるということを確認しました。


令和3年度第2回定例会2月会議採決結果一覧表
2月会議において、提案された議案等の結果は下記の通りです。
なお、佐藤議長は、採決には加わりません。

議案名
採決結果
議案第61号
令和3年度七尾市一般会計補正予算(第13号)
可決議案
第62号
七尾市手数料条例の一部を改正する条例について
可決
議案第63号
七尾市七尾駅前駐車場条例の一部を改正する条例について
可決

11ページ

令和3年度第2回定例会3月会議採決結果一覧表
3月会議において、提案された議案等の結果は下記の通りです。なお、佐藤議長は、採決には加わりません。

議案名
採決結果
議案第64号
令和4年度七尾市一般会計予算
可決
議案第65号
令和4年度七尾市ケーブルテレビ事業特別会計予算
可決
議案第66号
令和4年度七尾市国民健康保険特別会計予算
可決
議案第67号
令和4年度七尾市後期高齢者医療保険特別会計予算
可決
議案第68号
令和4年度七尾市介護保険特別会計予算
可決
議案第69号
令和4年度七尾市公設地方卸売市場事業特別会計予算
可決
議案第70号
令和4年度七尾市水道事業会計予算
可決
議案第71号
令和4年度七尾市下水道事業会計予算
可決
議案第72号
令和4年度七尾市病院事業会計予算
可決
議案第73号
令和3年度七尾市一般会計補正予算(第14号)
可決
議案第74号
令和3年度七尾市ケーブルテレビ事業特別会計補正予算(第3号)
可決
議案第75号
令和3年度七尾市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
可決
議案第76号
令和3年度七尾市水道事業会計補正予算(第2号)
可決
議案第77号
令和3年度七尾市下水道事業会計補正予算(第3号)
可決
議案第78号
令和3年度七尾市病院事業会計補正予算(第3号)
可決
議案第79号
七尾市部設置条例の一部を改正する条例について
可決
議案第80号
七尾市ケーブルテレビ事業条例の一部を改正する条例について
可決
議案第81号
七尾市地域生活安全条例の一部を改正する条例について
可決
議案第82号
七尾市犯罪被害者等支援条例について
可決
議案第83号
七尾市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例について
可決
議案第84号
七尾市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例について
可決
議案第85号
七尾市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について
可決
議案第86号
市長及び副市長給与条例及び教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部を改正する条例について
可決
議案第87号
七尾市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
可決
議案第88号
市長等の給与の特例に関する条例を廃止する条例について
可決
議案第89号
市長の給与の特例に関する条例について
可決
議案第90号
七尾市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について
可決
議案第91号
七尾市手数料条例の一部を改正する条例について
可決
議案第92号
七尾市基金設置条例の一部を改正する条例について
可決
議案第93号
七尾市ゆうかり子育てセンター条例を廃止する条例について
可決
議案第94号
七尾市保育園等保育料徴収条例の一部を改正する条例について
可決
議案第95号
七尾市放課後児童クラブ設置条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例について
可決
議案第96号
七尾市出産祝金条例の一部を改正する条例について
可決
議案第97号
七尾市保育士等修学資金貸付条例の一部を改正する条例について
可決
議案第98号
七尾市集落排水施設条例の一部を改正する条例について
可決
議案第99号
七尾市笠師保健康増進センター条例を廃止する条例について
可決
議案第100号
七尾市湯っ足りパーク条例の一部を改正する条例について
可決
議案第101号
病院事業管理者の給与等に関する条例の一部を改正する条例について
可決
議案第102号
七尾市消防団に関する条例の一部を改正する条例について
可決
議案第103号
辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定について
可決
議案第104号
辺地に係る公共的施設の総合整備計画の変更について
可決
議案第105号
七尾市過疎地域持続的発展計画の変更について
可決
議案第106号
指定管理者の指定について
可決
議案第107号
「工事請負契約の締結について」の議決の一部変更について
可決
議案第108号
財産の無償譲渡について
可決
議案第109号
財産の無償譲渡について
可決
議案第110号
市道路線の廃止について
可決
議案第111号
市道路線の認定について
可決
議案第112号
令和3年度七尾市一般会計補正予算(第15号)
可決
議案第113号
令和3年度七尾市ケーブルテレビ事業特別会計補正予算(第4号)
可決
議案第114号
令和3年度七尾市後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第2号)
可決
議案第115号
令和3年度七尾市介護保険特別会計補正予算(第4号)
可決
議案第116号
令和3年度七尾市公設地方卸売市場事業特別会計補正予算(第3号)
可決

議案名
採決結果
同意案第5号
農業委員会委員の任命について
■岡﨑康
同意

議案名
採決結果
議会議案第8号
七尾市議会委員会条例の一部を改正する条例について
可決
議会議案第9号
地方創生と感染症対策に資するデジタル化の推進を求める意見書
可決
議会議案第10号
介護職員の処遇改善に関する手続きの簡素化と対象職種の拡大を求める意見書
可決
議会議案第11号
ロシア軍のウクライナからの即時撤退を求める決議について
可決


~提出した議会議案の概要について~
●議会議案第8号七尾市議会委員会条例の一部を改正する条例について
【内容】組織改編により新設される企画振興部の所管に属する事項を総務企画常任委員会の所管に追加するものです。

●議会議案第11号ロシア軍のウクライナからの即時撤退を求める決議について
【内容】ロシア軍のウクライナ侵攻を強く非難するとともに、軍の即時撤退と国際法の遵守を強く求める決議です。


12ページ

議会傍聴・議会中継のお知らせ
【傍聴を希望される方へ】
・傍聴申込書に住所、氏名を記入してから入場してください。
・団体で傍聴される場合は、団体名称、人員、代表者または責任者の住所、氏名を記入してください。

傍聴の際は、次のことにご協力ください。
・発熱等の風邪症状が見られる場合は傍聴はご遠慮ください。
・消毒液による手指衛生の徹底をお願いします。
・咳エチケットやマスクの着用をお願いします。
・間隔を空けた着席をお願いします。

ケーブルテレビななおでは、議会の様子を生中継しております。
・ユーチューブで議会中継をご覧いただけます。
QRコードを読み取ってご覧ください。

新型コロナウイルスの感染状況によっては傍聴の自粛をお願いする場合があります。ご協力をお願いします。

議会の動き
1月
24日
議会運営委員会
2月
3日
石川北部アール・ディ・エフ広域処理組合
議会運営委員会(志賀町)
10日
全員協議会
予算決算常任委員会協議会
議員協議会
令和3年度第2回定例会2月会議
12日
七尾ふるさと文庫館オープン記念式典
15日
総務企画常任委員会
17日
令和4年第1回七尾鹿島広域行政懇話会
18日
自衛隊入隊予定者激励会
21日
石川県後期高齢者医療広域連合
令和4年第1回議会定例会(金沢市)
22日
全員協議会
25日
議会運営委員会
28日
石川北部アール・ディ・エフ広域処理組合
第1回組合議会定例会(志賀町)
3月
1日
全員協議会
1日~22日
令和3年度第2回定例会3月会議
5日
田鶴浜こども園落成式
24日
七尾市体育協会令和3年度臨時総会
26日
七尾市スポーツ賞表彰式
よつば保育園閉園式
29日
のと鉄道運営助成基金事務組合議会議員協議会
のと鉄道運営助成基金事務組合議会定例会
4月
13日
議会だより編集委員会
21日
北信越市議会議長会定期総会

お知らせ
議会だよりへの、市民の皆さんの率直なご意見・ご感想をお寄せください。なお、議会の会議録については、七尾市役所情報公開コーナー、七尾市立図書館等に備えてあるほか、市のホームページでも閲覧できるようになっていますので、ご覧ください。

七尾市議会事務局
TEL.0767-53-8433
http://www.city.nanao.lg.jp

発行日
令和4年4月28日発行
七尾市議会だより
URL.http://www.city.nanao.lg.jp

編集
七尾市議会だより編集委員会
TEL
0767-53-8433
発行
七尾市議会
所在地
石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

 

お問い合わせ

所属課室:議会事務局

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8433

ファクス番号:0767-53-1326

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?