本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2025年1月21日

国民健康保険

国民健康保険に加入したり、やめるときは、14日以内に国民健康保険の窓口(保険課)へ届け出てください。

国保に加入するとき

勤め先の医療保険(健康保険、船員保険、共済組合など)に加入している人とその扶養家族、生活保護を受けている人以外の74歳以下の人は、すべて国民健康保険に加入しなければなりません。ただし、65歳以上で一定以上の障害のある人は、後期高齢者医療制度との選択になります。

届出・国民健康保険資格確認書等

加入の届出により、マイナ保険証の有無に応じて「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ」を交付します。

国民健康保険に加入する届出に必要なもの

職場の健康保険をやめたとき
(職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき)

離職日もしくは健康保険の喪失日が記載された証明書(健康保険資格喪失証明書等)

子どもが生まれたとき

国民健康保険の「資格確認書」「資格情報のお知らせ」「令和7年7月31日まで有効の被保険者証」のいずれか、親子健康手帳(母子健康手帳)

生活保護を受けなくなったとき

保護廃止決定通知書

他市町村から転入してきたとき

離職日もしくは健康保険の喪失日が記載された証明書(健康保険資格喪失証明書等)※社会保険等を退職された場合に限る

外国籍の人が加入するとき

在留カード

国民健康保険をやめるとき届出に必要なもの

職場の健康保険などに加入したとき
(職場の健康保険などの被扶養者になったとき)

職場の健康保険を取得したことがわかる証明書(「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」)

他市町村に転出するとき

国民健康保険の「資格確認書」「資格情報のお知らせ」「令和7年7月31日まで有効の被保険者証」のいずれか

被保険者が死亡したとき

国民健康保険の「資格確認書」「資格情報のお知らせ」「令和7年7月31日まで有効の被保険者証」のいずれか、死亡を証明するもの

生活保護を受けるようになったとき

国民健康保険の「資格確認書」「資格情報のお知らせ」「令和7年7月31日まで有効の被保険者証」のいずれか、保護開始決定通知書

外国籍の人がやめるとき

国民健康保険の「資格確認書」「資格情報のお知らせ」「令和7年7月31日まで有効の被保険者証」のいずれか、在留カード

 

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部保険課

〒926-0811石川県七尾市御祓町1番地(パトリア3階)

電話番号:0767-53-8420

ファクス番号:0767-53-5990

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?