ここから本文です。
西岸小学校は、明治7年(1874)7月に村落小学校設立の許可を得、中島小学校から分離して外(そで)小学校が開設されました。校舎は外村下出勘右衛門宅を借り上げて校舎としました。明治9年には各村の有志者の篤志によって外村ナ部13番地に平屋30坪の校舎を新築しました。校舎が狭くなったため、民家を借りて校舎としていましたが、明治21年(1888)に外村へ部4番地に校舎を移転新築しました。明治22年の市町村制の実施に伴い、横見・田岸・外・小牧・深浦・長浦・瀬嵐・別所の8村を統合して西岸村となりました。明治25年には法改正により「外尋常小学校」と改称され、大正7年(1918)に、高等科併置が認可されて、西岸尋常小学校と改称しました。昭和16年(1941)には西岸国民学校と改称しましたが、昭和22年(1947)に国民学校を解消して、西岸村立西岸小学校を設置し、同時に西岸中学校を併置しました。翌23年に西岸中学校が中島村・熊木村組合立中島中学校に統合されたため、旧中学校校舎跡地に小学校の新校舎を建設しました。昭和37年(1962)西岸小学校別所分校が釶打小学校別所分校となりました。但し、4年生までは従来通りで、5~6年生は釶打小学校へ通学することとなりました。昭和49年(1974)には創立100周年を迎え、昭和57年(1982)に隣接するニ部1番地に新校舎を建設しました。平成10年(1998)より深浦地区のスクールバス送迎を開始し、平成16年には中島小学校に統合されて閉校しました。
校舎写真:昭和23年建設校舎(上)・昭和57年建設校舎(下)
長浦分校は、明治16年(1883)に瀬嵐小学校長浦分校として指定されました。授業は瀬嵐小学校の教員が交代で行っていました。明治18年には中島小学校長浦巡回授業所と改称され、明治25年(1892)に長浦尋常小学校となりました。明治42年に瀬嵐小学校と合併し、長浦分教場となり、加茂社脇に校舎を移しました。大正14年(1925)には西岸尋常高等小学校長浦分教場と改称され、終戦後の昭和22年(1947)には西岸村立西岸小学校長浦分校となりました。昭和27年に鹿島台に移転新築しましたが、昭和57年(1982)に西岸小学校へ統合のため閉校となりました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。