本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2023年10月16日

豊川小学校

豊川小旧校舎豊川小学校は、明治8年(1875)5月に豊田村谷口覚平宅を借上げて豊田小学校として設立されました。明治11年には文明小学校と改称され、河崎と崎山地区が分立して開稚小学校を設立しました。明治14年には両校が合併して豊田町小学校となりました。明治16年に豊田村的場宅平氏から土地が寄付され、校舎を新築して豊田小学校と改称しました。明治25年(1892)4月から新小学校令が施行され、豊田尋常小学校が設置されました。更に明治33年(1900)に小学校令の改正により、豊田尋常高等小学校となりました。明治39年には豊川村立町吉農業補習学校を付設したのに伴い、河崎農業補習学校と豊田農業補習学校が開設されましが、明治43年に統合されて豊川村立農業補習学校となりま豊川小新校舎した。また、翌44年には豊田尋常高等小学校が豊川尋常高等小学校に改称されました。大正2年(1913)には新校舎の建設工事が始められ、翌3年6月に落成となりました。昭和16年(1941)には豊川国民学校と改称されますが、昭和22年には豊川村立豊川小学校となり、豊川中学校が併設されました。昭和33年に新校舎が建設され、35年に坂本喜平氏夫妻の寄付によって正門が設置されました。昭和60年には土川分校を統合した新校舎となりましたが、平成16年(2004)の小学校統合により閉校となりました。

 

 

現豊川小

校舎写真

大正3年建設校舎(上)

昭和33年建設校舎(中)

昭和60年建設校舎(下)

土川分校

土川分校は明治7年(1874)に西善寺御堂を借上げて土川村落小学校として設立されました。翌8年には土川土川小跡地碑小学校と改称され、同11年に校舎を土川村岡田八右衛門宅に移転しました。明治14年には外原村の田辺源平宅に分校を開設しましたが、翌15年に廃止となりました。明治23年(1890)に土川村17部39番地に新校舎を建設しました。明治44年1月より土川尋常小学校が廃止されて、豊川尋常高等小学校土川分教場と改められました。大正8年(1919)に校舎が新築され、昭和16年(1941)には豊川国民学校土川分校と改称されました。終戦後の昭和22年には豊川村立豊川小学校土川分校となり、昭和60年に豊川小学校へ統合され、111年の歴史を閉じました。

写真は土川分校の跡地に建てられた記念碑

学び舎の追憶

  1. 校歌(PDF:242KB)二宮金次郎
  2. 沿革(PDF:57KB)
  3. 系統図(PDF:185KB)
  4. 校舎配置図(PDF:32KB)
  5. 生徒数の変遷(PDF:27KB)
  6. 校舎(空撮等)(PDF:2,503KB)
  7. 参考資料(PDF:2,279KB)
  8. その他(PDF:1,362KB)

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会スポーツ・文化課

石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8437

ファクス番号:0767-52-5194

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?